生き物と生きていないもの(無生物)の違いは何でしょうか? 動くか動かないか、呼吸するかしないか、決まった寿命があるか無いか……。 人間である自分の「生きている感覚」からすると、そんな風に分けられる気がします。 生物と無生物を一言で線引きするのは難しいのです ……
Read More
私はまだ、自分が生まれる前から世界が存在していたことを、心の底からは理解できていません。 「あなたが生まれる前にこんなことがあったんだよ」と語られても、みんなが口裏を合わせているだけかもしれないし、本当か嘘か分からないんですよ。 展示風景 1991年生まれの私 ……
Read More
大学生・大学院生の頃、1日1本映画を見ることを習慣にしていました。 映画が好きだったから……ではなく、人付き合いが苦手すぎるので、どんな相手にも対応できる最強の話題をインプットしようと思ったんですね。 映画鑑賞が趣味の人は多いですから。 『スター・ウォーズ 帝 ……
大型トラック・バス用|ケーブルチェーン|GHT094|1ペア(タイヤ2本分)|SCC JAPAN
美人画の名手といえば、東の鏑木清方、西の上村松園のツートップが思い出されます。 しかし、清方自身は美人を描くことが第一目的だったわけではないそうです。 興味の対象は市井の人々やその生活で、画業全体からは一貫した姿勢が感じられます。 展示風景 2022年は清方の没 ……
Read More
日本の四季を表すものといえば。 春は桜、夏は緑、秋は紅葉、冬は雪。 目に見える色彩を最初にイメージすると思います。 しかし、季節の移ろいは色彩だけに表れるのではない! 何なら、1年は4つに分割できるわけではない! ということを、『花ごよみ ー横山大観・菱田春 ……
Read More
京都に移住して約半年が経ちました。 仕事の取引先各位に転居したと伝えると、200%の確率で「京都いいな~」「うらやましいです」と返事が来るので驚きます。 転居の理由が出家や修行だったらどうするんだ、それでも「いいな~」と言うのか? うらやましがる前に理由を確認 ……
Read More
才能って何だと思いますか? 才能をどう定義するかは難しいですが、生まれつきの優れた能力を指すことが多いと思います。 優れた絵画や彫刻、漫画、アニメ、映画に触れて、作り手の努力以上の何かに理由を求めたくなったとき、「才能」という言葉が使われます。 あらためて ……
包丁 ステンレス 高村 三徳 料理包丁 文化 口金 V10 スペシャル 鎚目 170mm
皆さんが博物館に行くのは、どんな目的のためでしょうか? 私は長らく、自分が知らないことを知りたいとか、自分の財力では買えないものを見たいとか、そんな理由だったのですが、本心はそうではなかったと最近気が付きました。 人類や人間を理解したいから、私は博物館に行 ……
Read More
「一度見たら忘れられない絵」といえば、美術が好きな皆さんはどんな絵画を思い浮かべますか? アメデオ・モディリアーニ 《大きな帽子をかぶったジャンヌ・エビュテルヌ》 1918年、個人蔵 モディリアーニが描いた、首が長く縦に引き伸ばされたような肖像画も、そのひとつ ……
Read More
「現代アートみたい」という比喩は、しばしばネガティブな意味で使われます。 一般的な美意識から外れすぎて良し悪しを判断できないときや、それゆえに困惑しているときに使う表現ではないでしょうか。 先日、私が読んだ最近の小説にも、登場人物の困惑を表現するために「現 ……
Read More